イベントサーチ
妙高四季彩学校
クリエーター
創作村祭り
ギャラリーと展示物
ミュージアムショップ
事業と圏域紹介
頸南市町村、圏域紹介
妙高四季彩博物園事業

14年度までの事業

15年度の事業
ダウンロード
おすすめサイト
コンタクト
   
 
 
 
TOP 14年度までの事業 平成13年度クリエーター・イン・レジデンス
 


◆ 公募要項  ◆

クリエーターのみなさまへ

 新井頸南地域は、新潟県の南西部、長野と県境を接し、新井市、板倉町、妙高高原町、中郷村、妙高村の5市町村で構成しており春夏秋冬ハッキリとした四季の移り変わりが魅力です。地域のシンボルである妙高山と火打、焼、高妻、斑尾、黒倉などの山岳地帯と妙高高原、斑尾高原、光ヶ原高原などの観光地、日本海に向けて広がる肥沃な水田地帯からなり、南北約40キロ、東西約35キロ、標高差約2,400m、* 面積555平方km、人口は約5万3千人です。上信越自動車道と信越本線が地域の中ほどを南北に縦断しており、県都新潟からは、車で約2時間、首都圏からは、約3時間の距離にあります。

 この地域は、日本有数の豪雪地帯ですが、これを利用して国内有数のスキー場が広がっています。また、雪がもたらす豊富できれいな湧水がおいしい米と酒を作る源となっています。
 また、雪国の人は粘り強く、勤勉といわれますが、そのためか住民所得が高いのが特徴です。
 しかし、高齢化により中山間地では、農業の担い手不足、バブル崩壊によるスキー客の減少、商店が郊外に移った中心市街地の活性化などが地域の課題となっています。

 この5市町村では「妙高四季彩博物園バルビゾン・エコミュージアム」という構想のもとに共同で地域づくりに取り組んでいます。地域全体を屋根のない博物館にみたて、この中に「自然」「歴史」「芸術文化」の3つの回廊を整備し、多くの人に楽しんで巡ってもらうことを目指しています。
  この構想の特徴は、地域住民の創作活動によって三回廊を整備し、博物園づくりを進めることにあります。この事業を通 じて、人々が生き生きと暮らし、ここに住む人と訪れる人が感動を味わえるような個性的な地域づくりを進めています。

 ついては、すてきなアイデアをもってこの地域に滞在しながら博物園づくり(主としてソフト事業)を実践、指導していただける方を別 記のとおり募集します。
 これは、私たちの夢を皆さんの力をお借りして実現していく事業です。名づけてクリエーター・イン・レジデンス(滞在型達人創作支援)と呼んでいます。アイデアの提案だけでなく、この地域に根を下ろし、私たちといっしょに汗を流し地域に役立つものを創っていただけることを願っています。フィールド・カルチャー・スクール(野外創作講座)の講師として、創作村祭りの指導者としてご協力いただけるよう希望します。


クリエーター・イン・レジデンス公募要項

13年度募集は修了しました。

募集人数

5名以内

募集の内容

自然の回廊づくり
自然を体験し“癒し”“安らぎ”を提供するルートづくり。地域の最大の資源である温泉と農業も含まれます。

具体例
■ 地元のナチュラリストと自然を活かした町づくりのできる人。
■ 山菜や米など地元の素材を活用した料理づくりに優れた人。

歴史の回廊づくり
縄文、弥生時代、上杉謙信の時代、北国街道、岡倉天心の夢など歴史資源を活用したルートと未来への物語づくり。

具体例
■北国街道の面影を感じさせる町づくりのできる人。
■地元の郷土史家といっしょに歴史を掘り起こし物語を創作できる人。

芸術文化の回廊づくり
地域の素材を活用し音楽や美術など広い意味での創作活動を地域に根づかせ感動を呼び起こすルートづくり。

具体例
■劇団や交響楽団等を作り、指導してくれる人。
■絵画、写真、陶芸クラフトなどを通じて地域づくりを担ってくれる人。

上記のようなテーマを持ってフィールド・カルチャー・スクール(野外創作講座)や創作村祭り事業を通 じて地域の夢を住民といっしょに実現してください。

応募資格

18歳以上(高校生は除く)

滞在期間

年間最低60日以上、事業成果がでるまでの滞在を希望します。

滞在補助

1ヶ月に付き15万円補助します。(2年を限度とします)

待遇

住居の紹介・斡旋はいたします。月1回を限度に往復交通 費を支給いたします。

応募方法

履歴書(写真貼付)及び応募の動機、取り組みたい事業内容を小論文(2000字以内)A4たて、横書きを郵送にて送付ください。

応募期間

平成13年7月1日から平成13年9月30日まで(当日消印有効)

第1次審査

書類選考:平成13年10月上旬(20名程度を選考)

第2次審査

地域調査費として15万円をお支払いしますので、事前に必ず地域調査をして実現できるものを写 真、図面、地域の人を登場させるなどして審査員の前で提案ください。
審査会:11月下旬

採用決定

12月上旬

活動開始

平成14年度から

 

 

 
  BACK
TOP